プロフェッショナルマネジャー・ノート

超訳・速習・図解 プロフェッショナルマネジャー・ノート [単行本]
 柳井正・解説 プレジデント書籍編集部・編 (著) 価格:¥ 1,260
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4833419491/ref=dp_toc?ie=UTF8&n=465392
 http://blog.goo.ne.jp/ozoz0930/e/0377ae9ecd88020480e4b400c4f4b141
 http://str.president.co.jp/str/book/detail/BK001949/
 http://d.hatena.ne.jp/Drkazu/20110706/1309896838
 
■商品の説明 内容紹介
「僕の人生で最高の経営書がここにある」
―― ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長 柳井正
ユニクロ「幻のバイブル」が超訳・速習・図解版でここに復活!
今最も注目される経営者、ファーストリテイリング柳井正CEO。
彼が「ボロボロになるまで読み続け」コピーしてまで社員に配った
「幻の経営書」のエッセンスをやさしく解説!
《ITT再建請負人、ハロルド・ジェニーンの名言の数々 》

◆科学まがいの経営理論より、有能なマネジャーが一人いればどんな仕事も能率が上がる
◆仕事をさせて初めて人物がわかる
◆経営の秘訣は終わりから始めること。ゴールを設定すれば「成功するための方法」がわかる・・・・・・ほか

■目次
・終わりから始めてそこへ到達するためにできる限りのことをする
・どんな努力も「目的地」が決まっていなければ「作業」
・失敗を他人のせいにしているうちはアマチュア、真正面から向き合う
・失敗しても死にはしない、何が何でも結果を出す
・ルールと戦略、ポジション、厳しい練習
・お客様のためでないと成功しない、好きに溺れると基準、軸がぶれる
・本業で信頼してもらうしかない
・コミュニケーションは、相手と自分の全部を理解してもらうくらいの気持ち

第1章 セオリーだけでは経営なんかできない
・人のせいにせず決めたことをやり遂げるそれを繰り返す
・とことんまで考え詰める
・セオリーとは紙の金輪、一度破ればすぐ気がつく
・◎スター、○キャッシュカウ、×ドッグ

第2章 経営の秘訣
・結局は業績という基準によって評価される
・問題は現場で判断し処理する
・階段をちゃんと登る、長期計画は不要

第3章 大不況の中で手に入れた金銭以外の報酬
・上位20%に入れるかどうかがキモ、パレートの法則
・コンサートピアニストにはそれにふさわしい道具が必要

第4章 2つの組織
・危機や破局は、一夜にして生じない、隠蔽され悪化を放置された結果
・見解の相違は組織にとって害にはならない(というか当然)
・報告と数値は恣意的に作成できる(表面的、仮定的、報告的、希望的)
・企業での驚愕の99%は良くないこと
 1.提案内容
 2.問題点
 3.過程とプロセス
 4.個人的意見
・「間違いを犯すことを恐れること」が間違い

第5章 経営者の条件
・事実をチェックする、そのこと以上に重要な経営上の仕事はほとんどない
・人間を類型化して判断しても意味がない、仕事をさせる
 1、頭脳、勇気、2勇気、×頭脳、3×頭脳、勇気、4×頭脳、×勇気
・問題を解決するために22通りの方法を試みダメなら23番目を試す必要がある

第6章 リーダーシップ
権威主義になると楽だが、リーダーから司令塔(悪い意味で)
・納得しないことをさせるなら説明と説得が必要
 問題発生 :君が間違っていると思っている、変えないなら自分のやり方でやる
 問題再発生:思う様にやりなさい、状況は報告、困ったことになった場合自分で責任をとるように
・報酬を十分に支払わずに部下を失うこと、相場の+10%
・解雇はリーダーシップの最も厳しいテスト
・社内政略は、会社の士気と前進力を損なう不公正な自己権力拡大の形態

第7章 セグゼクティブの机
・綺麗な机のエグゼクティブは無い、基本散らかって雑然としている
・訪れた気会を認識し、「誰もやらなかったやり方で」機会を活かす
・お客様に最善の笑顔を見せ、水鳥の足を掻く、経営者は最良

第8章 最悪の病―エゴチスム
・アルコール依存とエゴイズムほど無駄なものは無い?
・人間と職業的生涯は「失敗」より「成功」により「破滅」させられることが多い

第9章 数字が意味するもの
・数字には個性がある
・重要なのは個々の数字を全体の中の「相互関係」において眺めること(俯瞰、部分、表記)
・「数字を通して読む」ことで「自然」に見えてくることがある

第10章 企業家精神
・他人が気づかない何かを自分だけが知ること
・他の誰かのために働く人を、自分のために働く人の様に期待はできない
・仕事に向き合って、ただ始める
 ・ルールにのっとって近道せずやる
 ・自分でないものの「ふり」をしない
 ・紙=事実ではない、事実=事実を伝える人の信頼度
 ・重要なことは、自分で見つける
 ・核心をつく質問を嫌がる人間はインチキ
 ・どんな問題も聞かれもしないのに答える人はいない
 ・決定はマネージャが行う

以上

柳井正 ユニクロ 批判 で検索
 …いいことばっかでなくこっちも見てみる
 http://blog.livedoor.jp/kanasen47/archives/51434564.html
 http://www.v-tsushin.jp/search/details/000167/
 http://www.news-us.jp/article/303026494.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/44426120.html
 http://news.livedoor.com/article/detail/6983016/
 http://www.mynewsjapan.com/reports/1506
 http://www.mynewsjapan.com/reports/1506